

概説
国際金融公社(IFC)作成による、標準化をインパクト・マネジメントの運用原則レベルでまとめたもの。インパクト投資を4つの段階に分け、それぞれで1つまたは複数の原則を提示している。
この運用原則には2019年4月時点で58の投資家が賛同・署名し、その数は2021年12月現在で149団体に伸びており、世界のIMM(Impact Measurement &Management)の動きを理解するのには欠かせないリソースとなっている。
なお、当ページではIFC作成の英語原文と日本語訳に加えて、GSG国内諮問委員会のIMMワーキンググループ会合資料(2020年9月)より関連部分を抜粋した日本語関連資料を紹介しています。
キーワード
IFC運用原則
IMM
担当リサーチフェロー
SIMI
関連資料

上場株のインパクト投資 – インパクト追及の戦略 -|Impact Investing in Listed Equities – Strategies for Pursuing Impact

触媒的資本|Catalytic Capital – Unlocking More Investment and Impact

国連児童開発基金(UNICEF)によるチャイルド・レンズ投資の枠組み

持続可能な開発投資の定義|Definition of Sustainable Development Investing

企業・事業体向け SDGインパクト基準|SDG Impact Standards for Enterprises
