概説
従前より、インパクト投資はプライベートアセットクラス(非公開)を通じた投資行動を中心に実行されてきており、その結果、インパクト投資の実践やその特徴が形作られてきた。しかし、プライベートアセットクラスだけで構成される市場は不完全である。一定程度スケールする会社のライフサイクルを支えるためには上場株投資が必要となる。
上場株投資を通じてどのようにインパクトを追求できるかを議論するためにGIINは2019年にGIIN Listed Equities Working Groupを組成。
2020年は関連リサーチを行い、2021年は上場株に焦点をあてたインパクト投資のプラクティスをメンバーと共に作り上げ、当該ドラフトをパブリックコメントに付した。その結果を取りまとめたものが本ガイダンスである。
キーワード
インパクト投資
上場株
パブリックマーケット
担当リサーチフェロー
須藤奈応
関連資料
インパクト・マネジメントにおけるベストプラクティスのためのベンチマーク|The Benchmark for Impact Investing Practice
ファンドレベルのインパクト評価指標「THE FUND ID」の紹介 | THE FUND ID -Introducing a fund – level impact rating-
2022年グローバルインパクト投資市場規模調査レポート|GIINsight: Sizing the Impact Investing Market 2022
コンパス:インパクトを比較分析する方法 ー 投資家のためのガイド|COMPASS: The Methodology for comparing and assessing impact – Investor Guide
価値創造の新たなフロンティア | New Frontiers in Value Creation