

概説
2016年にIMPがインパクト測定/マネジメントの規範(norm)を形にしたのち、2018年からその中でも重要な項目について議論・コンサルティングする場が設けられていますが、その中に含まれているのがInvestor contribution(投資家による貢献)です。IMPはこのInvestor contributionを投資家が企業(ないしはintermediary investment managers)がインパクトを達成できるように、または投資業界からフィードバックや実例、ベストプラクティスなどを受けられるようにするための貢献の総体と捉えています。
IMPはこれまで専門家から重要なインプットを得、2019年のこのレポートでは、セクターやアセットクラス、IMP Structured NetworkメンバーなどへInvestor Contributionを測定し、マネジメントしていく上での良い実践とは何かについてを明瞭にし、セクター全体で共通の言語として同意され受け入れられるよう、議論をまとめた内容を記している。
なお、当ページで紹介する日本語の関連資料は、2020年度のGSG国内諮問委員会IMMワーキンググループでの討議用に作成したものです。
紹介動画
インパクト・アナリスト研修「選択講座」では本資料の解説動画を公開しています。
キーワード
投資家の役割
柔軟な資本
Investor Contribution
担当リサーチフェロー
清水潤子
関連資料

インパクト・レーティング:何が標準化できて、何ができないのか ー IMP実践者コミュニティーの議論のまとめより | Impact ratings: Quantified not monetised – A summary of discussions with the IMP’s Practitioner Community

インパクト・マネジメントにおけるベストプラクティスのためのベンチマーク|The Benchmark for Impact Investing Practice

インパクトを追及する投資:インパクト投資の運用原則|Investing for Impact: Operating Principles for Impact Management
.png)
価値創造の新たなフロンティア | New Frontiers in Value Creation

インパクト評価と財務評価の統合 ー インパクト投融資家向けハンドブック概要|Impact-Financial Integration: A Handbook for Investors
