ガイダンス文書

社会的インパクト志向宣言
SIMI(旧社会的インパクト評価イニシアチブ)では、2017年にワーキンググループを結成し、社会的インパクト志向のあり方について協議し、2018年6月に社会的インパクトの向上に向けた行動のあり方を示した「社会的インパクト志向原則(現 宣言)」を発表しました。 2018年11月に公表された「社会的インパクト・マネジメント・ガイドライン」では、社会的インパクト・マネジメントの具体的な実施要領を示しています。 社会的インパクト志向とは、「社会課題解決や社会価値創造に資する様々な事業や取り組みにおいて、その取り組みの⽣み出す社会的インパクトを重視し、その向上を⽬指す考え⽅」のことです。なお、ガイドラインとの関係性は、以下のようになっています。

1.社会的インパクト志向宣言

社会的インパクト志向とは、社会課題解決や社会価値創造に資する様々な取り組みにおいて、その取り組みの生み出す社会的インパクトを重視し、その向上を目指す考え方です。 SIMIでは、社会的インパクト志向宣言として、社会的インパクト志向で事業や活動を実施するための基本方針を定めました。
社会的インパクト志向宣言
私たちは、立場や役割の違いにかかわらず、よりよい社会をつくるために、以下のように社会的インパクト志向で事業や活動に取り組むことを目指します。

1.社会的インパクトを重視した事業開発・改善に取り組むこと

目指す社会課題解決や社会価値創造の実現に向けた道筋、期間、資源を長期的な視野で明確化し、成果として定義した社会的インパクトを評価しPDCAサイクルを回しながら事業に取り組むこと、またそうした社会的インパクトを重視した事業を積極的に支援することを目指します。

2.多様な主体で協働して取り組むこと

NPO、企業、資金提供者、中間支援組織、市民、行政などが業界や活動文化を越え、互いに知識、経験、技術などの強みを持ち寄って、協働して社会課題解決や社会価値創造に取り組むことを目指します。

3.事業モデルを普及させること

個別の取り組みから得られた知見を積極的に発言・共有して他の地域や分野にも普及可能な事業モデルを創出し、その事業モデルを普及することで社会的インパクトの向上を目指します。
詳しく見る

2.社会的インパクト・マネジメント・ガイドライン

フレームワークで示された大枠にしたがって、社会的インパクト・マネジメントの具体的な実施要領を示したものです。 詳しく見る
TOPに戻る