お知らせ 2021年アーカイブ

  • 2021.06.18

    コラム

    創発的戦略

    社会的インパクト・マネジメントは、「評価の視点」と「意思決定の視点」から成ります。外部環境の変化がはげしく先の見通しを立てづらい状況下で、事...

  • 2021.06.18

    コラム

    発展的評価

    社会的インパクト・マネジメント原則のひとつに「状況適応性」があります。この「状況適応性」への理解を深めるために、外部環境の変化や内部体制の変...

  • 2021.06.18

    コラム

    フィデリティ尺度

    フィデリティ尺度とは、近年、対人ケアのサービス研究領域で注目され、頻繁に使用されるようになったプロセス・モニタリング及びプロセス評価のための...

  • 2021.06.18

    コラム

    活動計画表とモニタリング

    活動計画表は、活動、スケジュール、責任者、投入、予算などを記載した、プロジェクト実施のための詳細な活動計画です。ログフレーム(Step6のコ...

  • 2021.06.18

    コラム

    休眠預金等活用事業における評価計画

     休眠預金等活用事業では、社会的インパクト評価の各構成要素(ニーズの分析、セオリーの分析、プロセスの分析、アウトカムの分析)において「どのよ...

  • 2021.06.18

    コラム

    ログフレーム

     JICAの事業では、PCM(Project Cycle Management)という事業運営の手法が活用されますが、そこでは、PDM(Pr...

  • 2021.06.18

    コラム

    因果の連鎖を精緻に考える(PICO / PECO)

     医学領域で発展してきたもので、因果の連鎖について、科学的論拠をもとに実証されていることとその次に解明すべき課題を確認する考え方が、「PIC...

  • 2021.06.18

    コラム

    エビデンスの基準(Nesta’s Standards of Evidence)

     イノベーションのサポートを団体のミッションして掲げるNESTAは、イングランド・ウェールズ・スコットランドに登録された慈善団体です(htt...

  • 2021.06.18

    コラム

    既存資料のデータベースを活用する

     社会的インパクト・マネジメントの各Stepでは評価研究・実践に関する様々な資料を活用することが推奨されます。  例えば《Step2:問題分...

  • 2021.06.18

    コラム

    評価のキャパシティ・ビルディング(ECB)

     評価のキャパシティ・ビルディング(ECB)を一言で説明すると「評価活動を行うために必要な能力を向上させること」と言えます。 Bakerらに...

カテゴリー

年別アーカイブ

月別アーカイブ

TOPに戻る