アウトカム指標データベース
アウトカム・指標・測定方法の選定
アウトカムは、自団体が事業において生み出したい変化・便益・成果です。本来は活動ごとに自ら設定するものですが、参考としてアウトカムのデータベースを作成しました。併せて、アウトカムを測るための指標および指標を測定するための測定方法を掲載しました。ただし、データベースにあるアカウント・指標・測定方法は、あくまでも例示であり、当該分野における標準的・包括的なアウトカム・指標・測定方法を意図するものではありません。
- ・本データベースは、(一財)社会変革推進財団(SIIF)からのご支援を活用し、クレジットに掲載されている多くの方のご協力のもと作成されました。本データベースは一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブの責任のもとに管理されています。
 - ・本データベースを商業利用される場合は、当法人(info@simi.or.jp)までご一報ください。(非営利活動や個人の活動等については無償利用が可能です。)
 - ・本データーベースの活用事例を募集しております。事業評価、マネジメント、評価ツール等で活用された場合は、info@simi.or.jpまでご連絡ください。掲載許可をいただける場合、当法人のウェブサイトでご紹介させていただきます。
 - ・活用事例を報告書等で公表される場合は出典として「一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブアウトカム指標データーベース」と記載をお願いします。
 
【信頼性】
信頼性とは、測定の安定性の程度を表す概念です。信頼性が高い場合には、その測定を同じ対象に同じ条件で繰り返した場合、ほぼ同じ測定結果を得ることができます。
例えば、天候に左右される「今日、外で運動をしましたか」のような偶然的要素が大きい質問は、(天候も分析に入れるのでなければ)その調査の信頼性を下げるものになります(尺度の安定性)。
また、同じ構成概念について聞いている、ひとまとまりの質問がある場合、その中で一貫性を示す信頼性は、クロンバックのα係数という数字で表されることが多いです(内的整合性・内的一貫性)。
【妥当性】
妥当性とは、その測定によって、どれほど本当の値に近い測定値が得られるかを示す概念です。この定義からもわかるように、測定の質をあらわす概念として最も重要なものが妥当性です。
この妥当性には、①測定対象である構成概念から予測される仮説を実証的に検証した結果から判断される「構成概念妥当性」、②尺度が対象を測定できるように見えているか、論理的にどの程度測定できているかということから判断される「内容的妥当性」、③客観的基準を持つ『他の検査結果』との一致度から判断される「基準関連妥当性」という3つの側面があります。
出所:
Byrne DW著、木原正博・木原雅子訳(2019)『国際誌にアクセプトされる医学論文:一流 査読者調査に基づく「再現性のある研究」時代の論文ガイド 第2版』メディカル・サイエ ンス・インターナショナル
竹内幸子(2010)第3章「量的調査の方法」, 社会福祉士養成講座編集委員会編『社会調査の基礎 第2版」中央法規出版株式会社
南風原朝(2002)『心理統計学の基礎:統合的理解のために』株式会社有斐閣
- 1.指標の選択について
評価に使われる指標・尺度には、個人から組織・集団、社会全体を対象にしたものまで様々なレベルのものがあります。
そのため、本サイトを検索頂いても、皆様が探し求めているレベルに合致する指標・尺度が見つからないかもしれません(例えば、「プログラム対象者個人の変化」を測定したくても、本サイトからは「国レベルの変化」を測定するための指標しか見つからないなど)。
そういった場合には、本サイト掲載の指標・尺度を参考にしながら、皆様のニーズに合致したレベルの指標・尺度を作成して頂くなどの方法で本サイトをご活用ください。 - 2.出典の明記について
本サイトに掲載された指標・尺度を用いて測定した結果を研究論文等として発表する場合には必ず、指標・尺度の出典を明記してください。本サイトの指標・尺度紹介ページ内で「出所」として紹介されている文献が出典になります。本サイトが出典として明記されるわけではありませんので、ご注意ください。 - 3.出典論文の確認について
指標・尺度を利用する際には、背景にある理論や概念について理解しておくことをお勧めします。また、実際に指標・尺度がどのような対象者に、どのように使用され、どのような結果を生み出したのか、を理解しておくことも大切です。そのため、本サイトをご覧になり、気になる指標・尺度があった場合には、出所の文献を読み込み、内容を十分に理解してから、使用するかどうかの判断をお願いいたします。 - 4.その他
以下の場合は、info@simi.or.jpまでご連絡ください。
・本サイト上の記載内容に問題点等があると考えられる場合。
・本サイトに追加すべき情報(指標・尺度、参考論文、報告書等)がある場合。 
(五十音順・敬称略)※所属・肩書きは各評価ツール開発当時
| 教育(2017年6月) | 
         
  | 
       
| 就労支援(2016年6月) | 
         
  | 
       
| 地域・まちづくり(2017年6月) | 
         
  | 
       
| 環境教育(2017年6月) | 
         
  | 
       
| 文化芸術(2017年6月) | 
         
  | 
       
| 福祉(介護予防)(2018年6月) | 
          
  | 
       
| 子育て支援(2018年6月) | 
          
  | 
       
| 防災(2018年6月) | 
          
  | 
       
| ホームレス支援(2019年7月) | 
          
  | 
       
| スポーツ(2019年7月) | 
          
  | 
       
| ヘルスケア(2019年7月) | 
          
  | 
       
| ソーシャル・キャピタル(2019年7月) | 
          
  | 
       
利用方法
- ① 「分野」か「ステークホルダー」、またはその両方を選択します(複数選択可)。
 - ② 検索結果が表示されます。
 - ③ 「測定方法」をクリックすると測定方法の詳細が表示されます。
 - ④ キーワード検索も可能です。
 
| ステークホルダー | 事業受益者のことを指します。 | 
|---|---|
| アウトカムのカテゴリー | アウトカムがどのカテゴリのものかを指しています。 | 
| 詳細アウトカム | アウトカムのカテゴリを詳細化したものです。 | 
| 指標 | アウトカムの測定を行うための指標です。 | 
| 測定方法 | 指標の測定方法の詳細が記載されています。 | 
指標の測定方法を決めるときのポイント
※データベースから測定方法を選定する場合
- (参照先調査票の質問文をよく読んだ上で)評価したいアウトカムの測定に適しているか。
 - 参照先調査票の質問事項は、多すぎないか。
 - 参照先調査票は、今回調査をしたいグループと同じ属性(性別・年齢等)のグループで検証されたものか。
 - 質問文の表現は適切か。
 
検索結果:343件
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.04. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災関係者間の連携 | 多様な防災関係者の連携の機会がある | ①防災関係者による協議会の実施回数 ②防災関係者による協議会の構成主体数 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災関係者間の連携 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 多様な防災関係者の連携の機会がある | ①防災関係者による協議会の実施回数 ②防災関係者による協議会の構成主体数 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.05. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災行動力の向上 | 防災に関する行動力・心構えが身に付いている | 災害時にとるべき行動等の事前確認ができている人の数、割合 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災行動力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 防災に関する行動力・心構えが身に付いている | 災害時にとるべき行動等の事前確認ができている人の数、割合 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.06. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災ネットワークの活発化 | 地域の防災人材ネットワークが活発化している | 地域における防災リーダー数 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災ネットワークの活発化 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 地域の防災人材ネットワークが活発化している | 地域における防災リーダー数 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.07. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災ネットワークの活発化 | 様々な主体が連携した活動が行われている | ①ステークホルダーとの協議会から生まれた企画数 ②協議会により改善された取組の数 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 防災ネットワークの活発化 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 様々な主体が連携した活動が行われている | ①ステークホルダーとの協議会から生まれた企画数 ②協議会により改善された取組の数 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.08. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 自助による災害への備えの充実 | 災害時の支援等の準備ができている | 災害時の支援等の準備の進捗率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 自助による災害への備えの充実 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 災害時の支援等の準備ができている | 災害時の支援等の準備の進捗率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.09. | すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 屋内外の安全対策が実施できている | ①家具転倒落下防止器具の設置率 ②感震ブレーカーの設置率 ③ブロック塀の安全対策の実施率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 屋内外の安全対策が実施できている | ①家具転倒落下防止器具の設置率 ②感震ブレーカーの設置率 ③ブロック塀の安全対策の実施率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.10. | すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 住宅の耐震化・不燃化ができている | ①住宅の耐震化率 ②不燃領域率 ③不燃化率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 住宅の耐震化・不燃化ができている | ①住宅の耐震化率 ②不燃領域率 ③不燃化率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.11. | すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 家庭内備蓄が充実している | 7日間以上の家庭内備蓄をしている人の割合 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | プログラム参加者 | 自助による災害への備えの充実 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 家庭内備蓄が充実している | 7日間以上の家庭内備蓄をしている人の割合 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.12. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 地域住民に防災行動力が備わっている | 自主防災組織の訓練実施率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 地域住民に防災行動力が備わっている | 自主防災組織の訓練実施率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.13. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 地域住民に防災行動力が備わっている | 防災訓練への参加率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 地域住民に防災行動力が備わっている | 防災訓練への参加率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.14. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 地域による避難所運営体制が充実している | 避難所運営マニュアルの整備状況 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 地域による避難所運営体制が充実している | 避難所運営マニュアルの整備状況 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.15. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 統計調査 | 避難所運営訓練実施率 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 統計調査 | 避難所運営訓練実施率 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.16. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 地域による避難所運営体制が充実している | 避難所運営会議を開催している避難所の割合 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 地域による避難所運営体制が充実している | 避難所運営会議を開催している避難所の割合 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.17. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 災害時の助け合いの体制が整っている | 災害時に近隣の人と助け合える関係があると感じる人の割合 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 災害時の助け合いの体制が整っている | 災害時に近隣の人と助け合える関係があると感じる人の割合 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.18. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 災害時の助け合いの体制が整っている | 災害時協定締結団体数 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 災害時の助け合いの体制が整っている | 災害時協定締結団体数 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.19. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 企業内備蓄が充実している | 従業員用の備蓄をしている企業等の割合 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 地域防災力の向上 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 企業内備蓄が充実している | 従業員用の備蓄をしている企業等の割合 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.20. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害による被害の減少 | 災害時の死者・ケガ人が少ない | n/a | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害による被害の減少 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 災害時の死者・ケガ人が少ない | n/a | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.21. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害による被害の減少 | 災害による経済的損失が少ない | n/a | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害による被害の減少 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 災害による経済的損失が少ない | n/a | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.22. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害時の生活の確保 | 避難生活の必要物資が確保されている | n/a | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害時の生活の確保 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 避難生活の必要物資が確保されている | n/a | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 08.23. | すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害時の生活の確保 | 円滑に避難所運営ができる | n/a | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて 防災 | 地域・地域住民 | 災害時の生活の確保 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 円滑に避難所運営ができる | n/a | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.01. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 住居の確保 | 安心して寝泊まりできる場所の確保 | 現在の生活場所 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 住居の確保 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 安心して寝泊まりできる場所の確保 | 現在の生活場所 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.02. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 住居の確保 | 住みやすい住居の確保(家賃などの条件含む) | 住まいの住み心地 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 住居の確保 | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 住みやすい住居の確保(家賃などの条件含む) | 住まいの住み心地 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.03. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 経済的支援の確保(生活保護や年金など) | ①利用している経済的支援(問1) 指標 ②現在の経済的状況(問2、問3) | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 経済的支援の確保(生活保護や年金など) | ①利用している経済的支援(問1) 指標 ②現在の経済的状況(問2、問3) | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.04. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 必要に応じた医療の確保(精神科含む) | 利用している医療的支援 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 必要に応じた医療の確保(精神科含む) | 利用している医療的支援 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.05. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 福祉による支援の確保(障害・高齢福祉など) | 利用している福祉による支援 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 福祉による支援の確保(障害・高齢福祉など) | 利用している福祉による支援 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.06. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 就労支援の確保(一般就労・福祉的就労など) | 利用している就労支援 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | サービスへのアクセス | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 就労支援の確保(一般就労・福祉的就労など) | 利用している就労支援 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.07. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 学習意欲の維持・向上 | 学習意欲 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 学習意欲の維持・向上 | 学習意欲 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.08. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 就労意欲の維持・向上 | 就労意欲 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 就労意欲の維持・向上 | 就労意欲 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.09. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 学業の復帰 | 学業の復帰 | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 学業の復帰 | 学業の復帰 | |
| 測定方法を見る | 
| ID | 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 詳細アウトカム | 指標 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 09.10. | すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 希望する仕事(働き方)での就労 | 日中の過ごし方や仕事について | 
| 測定方法を見る | |||||
| 分野 | ステークホルダー | アウトカムカテゴリー | 
|---|---|---|
| すべて ホームレス支援 | ホームレス(元ホームレスを含む) | 教育・就労の機会を得る | 
| ID | 詳細アウトカム | 指標 | 
| 希望する仕事(働き方)での就労 | 日中の過ごし方や仕事について | |
| 測定方法を見る | 
    
    
    